撮影現場でトラブルを防ぐ!SDカードの種類・転送速度の選び方とポイント解説

撮影の現場で使われる記録メディアって、本当にたくさんありますよね。
CFexpressやXQD、SSDなどいろいろある中で、やっぱり今いちばん使われているのはSDカード

サイズも小さくて手軽、いろんなカメラに対応していて使いやすい。
でも、実はこの「手軽さ」が落とし穴になることも…。

「ちゃんと録画できてなかった」「途中で止まってた」「データが壊れてしまった」
――そんなトラブルの原因、実はSDカードの選び方や扱い方にあるかもしれません。

今回は、動画撮影のプロの目線から、
SDカードの種類や転送速度、そしてなぜそれが大事なのかをわかりやすくご紹介します!

① はじめに:SDカード選びがなぜ重要か?

  • 「映像が途中で止まる」「記録できていなかった」など、撮影現場で起きがちなトラブルの多くはSDカードが原因

  • 機材性能を活かすためには“記録メディア”選びがカギ

  • 本記事では、SDカードの種類・規格・転送速度について、動画制作目線で解説


② SDカードの基本知識

● 主な種類(物理的な規格)

  • SD / SDHC / SDXC の違い

  • 容量と対応機材(例:SDHCは32GBまで、SDXCは最大2TB)

● スピードクラスの違い

  • クラス2~10(最低書き込み速度)

  • UHSスピードクラス(U1 / U3)

  • ビデオスピードクラス(V6~V90)

  • アプリケーションクラス(A1 / A2)※スマホ向け


③ 転送速度と撮影機材の関係

  • 【例】4K撮影やハイスピード撮影ではU3やV60以上が必須

  • カメラ側の対応状況(例:UHS-II対応スロットでも、カードがUHS-Iだと制限される)

  • 転送速度が足りないと…録画エラーや書き込み停止に


④ 現場でのSDカードの選び方

  • 機材スペックをまず確認(特に録画ビットレート)

  • 高速連写/4K・6K動画→V60やV90推奨

  • 長時間撮影→容量の大きいSDXCで信頼性の高いメーカー製を

  • UHS-II対応スロットがある場合はUHS-IIカードを優先

⑤ まとめ:SDカードは「見た目」じゃわからない!信頼性・スペック重視で選ぼう

  • SDカード選びは“機材との相性”と“信頼性”が命です。

  • 撮影トラブルを防ぐには、記録メディアの選定にもプロの目が必要です。

  • アルカディアでは、撮影現場ごとに最適なSDカードを事前に選定・準備し、稼働保証ができるメディアをお持ちいたしますので、安心して撮影に臨んでいただけます。

  • ご要望があれば、SDカードのご用意も可能です。お気軽にご相談ください。

ENGロケや収録撮影なら、豊富な実績と機材を持つアルカディアにお任せください!
山口・福岡・広島を中心に、現場のニーズに合わせた柔軟な対応でサポートいたします。